アジアでは今、伝統的な農山漁業などを中心とした社会構造から、商工業・情報産業を中心とした二次・三次産業の発展に適合した人口の移動と都市的生活形態への移行に対応して、アーバンアジアとも言うべき劇的変化が進行中である。そこでは過去の伝統的な形式を引きずりながらも今までにないスケールとスピード、そして新たな実験的試みが各地で繰り広げられている。
インドネシア共和国の首都ジャカルタは、470年の歴史と約900万人の人口を有するアジアの大都市である。散漫で捉えどころがなく記述するに難しいといわれる街であるが、私自身が13年程前に1年間暮らした街であり、久しぶりに昨年は数回に渡って訪れる機会を得て、その変貌振りを直に見ることができた。
■建設が続く市中心部の高層ビル群
ジャカルタの西郊外に移転統合された新空港から、昨年全線開通した高速道路を通って街に入って目に付くのは、やはりここ数年のうちに建てられた高層ビル群だ。街の南を東西に横断するガトット・スブロト通り、それに直交しジャカルタの街の背骨となっているスディルマン通りとタムリン通り、それからラスナ・サイド通りからなる三角地帯は海側の市街地に代わって近年発展の著しい地域である。実に様々な意匠を凝らした高層の事務所ビルやホテル建築が通り沿いに立ち並び、さながらビルの見本市会場の感がある。13年前はルドルフの設計したダルマラビルが建設中で、その姿がスディルマン通り沿いに一際目立ったが、今は他のビルと肩を並べている。通りの反対側ではI.M.ペイ設計による地下3階地上32階建て、総床面積90,000m2のツインの事務所ビルが竣工間際だ。そしてこの完成を待たずにそのすぐ近くで同じくペイによるツインタワーの建設が西暦2,000年のオープンを目指して始まろうとしている。こちらは45階と62階建てのツインタワーと6層の商業施設、地下5層の駐車場からなる30万m2以上の開発になるという。
市内には多くの工事現場があり、また計画中のプロジェクトも多いようだが、これら民間資本による開発に公共のインフラ整備が追いつかず、交通渋滞や停電、上下水道の整備の問題など多くの都市問題を抱えているという。ジャカルタの不動産事情を見てみると、ここ5年間に渡るジャカルタの新規事務所スペースの供給量は約120万m2であったが、1996年度だけでも17の新築事務所ビルが完成され約59万m2の事務所スペースが生み出されると言う。毎年約20万m2程度の新規事務所スペース需要があると見込んでも、これからしばらくは供給が需要を上回りかなり厳しい競争の時代に入ることは確実だ(Properti Indonesia)。事実、主要な事務所ビルの賃貸価格も1990年のピーク時のUS$23/m2から1996年にはUS$14/m2まで下落している。
|